これは痺れましたねえ。 | 竜首水瓶ボールペンのお客様の声
-
竜首水瓶
-
この度、7回目の注文ということで、竜首水瓶ボールペン青芯銀色を納品いただきました。
これまで求めさせていただいた内、八角形ボールペン以外は軸がドッシリ系、今時だと重く感じる方が多いかも。
字が下手でゴチャゴチャ書く私、イマドキの水性ボールペンやジェルインクだと字が滑って荒れます。多少動きが渋いくらいのペン先で、軸の重さで書けば手は疲れないので、こういいボールペンはピッタリ合うのです。使用感想を申せば、これに尽きます。さて、それ以前のお話。
ペンマイスターご引退の報を聞き、早速、5回目になる、ベークライト発注。昨年お盆に届いた時、コロナでノビてました。キリタ様からその頃から原稿依頼いただいてまして、やっと任務達成。
1950年代に学生だった父は、当時は大学ノートの万年筆で筆記してたが、こんな軸だったと懐かしそう。セルロイドやエポナイト比べベークライトは入手機会少ないし。もう還暦間近なのでこれ以上買っても、と思ってたのに、Wakoが気になる。銀座和光といえば、あの時計台。気がつけば第6回発注。同僚もこれ見て欲しい!となり購入。
長軸方向のスジの方向に滑りましたが、慣れて使いこなした後は、俺も修行が足らんな、と微苦笑。そして7回目の今回。小中高と京成沿線、時間があれば博物館動物園駅(博動)下車で行った東京国立博物館(東博)。これは痺れましたねえ。発注してしまいました。
キリタ様、後生ですから、すごいもの発掘するのは勘弁してください。それに、実はキリタ様が知らない第零回目があったのです。京阪特急ロゴ入りケーファーを京阪から買ってるのです。軸の文字は擦れて消える寸前ですけど。
千葉県 昼間のフクロウ 様
8角がこんなに使いやすいとは! | g5ジバンシー8角ボールペンのお客様の声
-
g5ジバンシー8角
-
今晩は 桐田様。ペン到着して早速使用しております。
8角がこんなに使いやすいとはビックリでした! 元々軸の細いペンが好きなので、好みにピッタリでした。
今時ほとんどパソコン作業ですのでボールペンの出番は無いようですが、結局は自分だけのメモや書き付けなどに必要です。それにやはりお気に入りのペンを大事に使い続けたいです。
細身でスタイリッシュな8角ペン、活躍中です。素敵なボールペンありがとうございました♪
新潟県 Y・I 様
速攻で送って頂きました。 | ケーファーのお客様の声
-
ケーファー
-
私のキリタ歴はまだまだ浅いのです。それまで全く知らなかった(ごめんなさい)のですが、スワロフスキーなどキラキラが付いていて、高級感のあるシャープペンを探していてケーファーを見つけたのがきっかけです。5年前ぐらいだったと思います。そのときはクリップにもスワロが付いたバージョンがあったので、ワクワクしながら注文しました。
ケーファーの気に入った点は、スワロはもちろんですが、適度な太さと長さのボディと塗りの厚さです。正直なところ重さは手の小さい私には少し重たい感じがしますが、一目見ただけで高級感があるのがとても気に入りました。そこで、そのうちボールペンも購入したいと考えていました。
そのあと和光バージョンのラッカーボールペンに一目ぼれして購入しました。書き味も滑らか、皆さんおっしゃるようにペンに重さがあるぶん、書くのがラクです。繰り出し式も魅力的で、やはりもったりした塗りが魅力的です。
ペンの製造を終了されると知り、お付き合いはこれからだと思っていたのでとても残念です。先日ケーファーボールペン再販のメルマガを頂いたので、即注文しました。そして速攻で送って頂きました。
こちらのボールペンの書き味も滑らかでとてもいいです。シャーペンで感じた重さも、ボールペンだと変わります。シーンによって使い分けたいと思います。有難うございました。
大阪府 A・K 様
さすがの一言に尽きます。 | ベークライト水性ボールペンのお客様の声
-
ベークライト
-
昨日受領いたしました。この度は、無茶なお願いに応えていただき誠にありがとうございました。
ベークライトのずっと触っていたいような独特の感触に感動いたしました。書き味も抜群でさすがの一言に尽きます。
作ってくださった職人の方の思いを感じながら、座右の一本にしたいと思います。
GIVENCHYのシャープペンもおまけでつけていただきありがとうございました。
ちょうど自分のカラーが黄色!なので非常にうれしいです。こちらも大切に使おうと思います。東京都 S・K 様
最後になりそうな1本にどれを | G2ダイヤカット8角のお客様の声
-
G2ダイヤカット8角
-
この度も美しい、手になじむペンをありがとうございます。ペン軸を回すときのぬるっとした感じが加工・組み立ての精密さを感じさせてくれます。
いよいよ在庫も僅少となってきたようで、最後になりそうな1本にどれを選ぼうかと迷っておりましたが、8角ペンにして良かったです。
15年ほど前に病院グッズを作って患者さんに買ってもらうのどうよと思い、ケーファーで作ってみていただいて以来のお付き合いでしたが、7回目の購入となったとは些か驚きでした。
今後の工房がどうなるか分かりませんが、まずはお体を大切にお過ごしください。
千葉県 吉田 純司 様
今日もケーファーでメモ魔に | ケーファーのお客様の声
-
ケーファー
-
若い頃から文房具好きでドイツM社の万年筆・ボールペンを使っていました。今思えば、ブランドに惹かれていたのかもしれません。
高齢者の昨今は違います。品質です。キリタボールペンの質に魅了され愛用しています。
家のあちこち、電話の横、デスクの前、小引き出しの中、バックに二本、油性インクにちょっぴり手応えのある握り、良い物に出会えました。
日常のメモから俳句投稿の清書まで常に身近にあります。「ものづくり日本」の素晴らしいペンが、江戸川区で生まれていたのですね。日本人として誇らしいですね。
文字を書いて脳トレしながら、一生愛用していきたいと思っています。さて、今日もケーファーでメモ魔になることでしょう。
宮崎県 T・H 様
ここ一番のさまざまなシーンで | 8角ゴールドボールペンのお客様の声
-
8角ゴールド
-
数年前、クロコのボールペンを購入するかどうか、金額も高額ですし、もし購入して手に馴染まず使いずらかったらどうしようかと二の足を踏んでいましたが、いっそ現物を見て迷いを払拭させようと、妻の実家が近い事でお休みにも関わらず、アポなしで訪問した私にたまたま居らした桐田社長が対応してくださり、現品を見てその高級感に購入を決心した当時の出来事を振り返りました。
その後、キリタファンとなった私は妻に内緒のヘソクリでロジウムエンジンタン、今回のジバンシーゴールドとペンケースに御社の製品が見事3本のトリオとして収まる事が出来ました。
今回の8角ゴールドもデザインや色合いが大変素晴らしいのですが、手の大きい私には少し握りずらい感が否めないようです。使い易さと書きやすさは、やはりクロコが一番で、ここ一番のさまざまなシーンで登場しています。
とはいえ、3本とも大切に使っていきますし、今後もいちキリタファンであり続けます!
埼玉県 松本 克彦 様
実は数年前にキリタブランドの方で | KWエンジンタンWAKOのお客様の声
-
KWエンジンタン
-
到着確認のご連絡、いつもご丁寧にありがとうございます。
無事に到着いたしました。いつもおまけのレフィルまでいただきありがとうございます。
また、「発掘お宝プレゼント」の貴重なシャープペンシルとペーパーナイフもいただきましてありがとうございました。ケーファーは手のひらに馴染み、とても書きやすく感じる重さと太さでした。天面のスワロフスキーが豪華さをプラスしています。上品でデザインもとても気に入りました。
思ったより短い姿ですが、甲虫というだけありしっかりしていますね。バランスが取れていると思います。KWエンジンタンWAKOは、あの精巧な筋と輝きがなんとも云えず素敵ですね。実は数年前にキリタさんのブランドの方でいただいたのです。
その時にはレーザー名入れにしましたので、今回は名入れなしのものをあえていただきたかったのです。書きやすさは相変わらず良好です。
前回購入したものも、かれこれ10年近く前のような気がしますが、輝きが変わりません。ペン立てに存在するだけで、ペン立て全体が輝いて見える不思議なペンですね。
まさに不朽の名作とはこの事かもなぁと思いました。これからも末永く愛用させていただきます。
東京都 木村 裕理 様
これから社会人として歩む二人が、 | ケーファーのお客様の声
-
ケーファー
-
いつも有難う御座います。素敵なケーファーのボールペンを、早速、本日息子達にプレゼントして参りました。
これから社会人として歩む二人が、大変な事もあると思いますが、少しでも元気になれる様にと、祈りながら送らせて頂きました。
手に馴染む重量感とデザインと色が高級感を醸し出し、とっても気に入っていました。歳を取るまで大切に使いますと言ってくれました。
人生に寄り添える逸品があることを幸せに思います。傍に置き、どんどん使わせて頂きますね!有難う御座いました。
横浜市 清水 様
桜の花びらは散りゆくとも、 | KWラッカー水性ボールペンのお客様の声
-
KWラッカー水性ボールペン
-
病室のベッドの上で見ていたのは、手工によるペンの製造メーカーの記事だった。東京にあるその工房の作成する一つ一つのペンと、代表者の桐田氏の言葉に、私は迷わず注文を入れていた。発送先はもちろん病室に。
丁寧なメッセージをいただき、品物を確認して届いたペンは、色、艶、重さ、書き心地、いづれも唯一無二の品物であった。
買い物は、売る人で決める。それが私のモットーであり、失敗しない秘訣でもあると信じている。この時に選んだ工房に間違いはなかった。
それからは、会社の記念品やプレゼントなど、色々と注文をさせていただき、私を通じて使っていただけた方々にも喜んでもらえたのも喜びの一つである。
歴史の大きな流れに逆らえないこともある。しかし、時代の流れの中で変えていいもの、変えてはならないものがあると私は信じている。不易流行という言の葉が好きだ。東京都江戸川区のペン工房キリタ、私は生涯忘れることのない大切なペンをここで手に入れることができた。
また、完治しない余命の中で、「いいペンで文字を書く」という生きる力を与えてもくれた。桜の花びらは散りゆくとも、また次の年に新しい花が咲く。人と人の出会いは些細なことから始まり、良き付き合いは、その立場を超えて続いていくのではないだろうか。
大切な宝物をありがとうございました。これからも、良きお付き合いができれば幸いです。
愛媛県 森 哲生 様