| 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 16/10/06 ペン工房便りのバックナンバー
 2016年10月6日
2016年10月6日 国際協力の日 役所改革の日
 有楽町の朝日新聞・日劇跡地にセンタービルマリオンがオープン(1984) 孫文(中国の革命家1866) 堀北真希(女優1988) の誕生日 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□工┃房┃便┃り┃                2016.10.06
 ━┛━┛━┛━┛
 創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】
 
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 ようやく秋っぽくなってきて、金木犀の良い香りが街のあちらこちらから漂っています。
 最近はこの季節恒例の銀杏広いに精を出し、家の近くの公孫樹並木に通っています。
 
 精を出しとは言っても、あの臭い果肉を取るのも大変なので、自分でちょろっと食べる分だけで、そんなに大量に拾う訳ではありませんが。
 知り合いに聞いた話だと、果肉を剥くのに・・・(編集後記へ) ------------------------------------------------------------目次、
 1)メーカーこぼれ話「ケーファー本革巻き」2)うんちくコーナー「ウォーターマンについての10」
 3)お客様の声ご紹介「美しい蒔絵を味わいながら・・・・
 4)今月のプレゼント「秋のもみじ柄ケーファーボールペン」
 5)編集後記
 --------------------------------------------------------------
 1)メーカーこぼれ話 先週は新製品のKH-2000の告知をさせて貰ったばかりですが、今週はもう1個、限定品のご紹介があります。
 以前に本革巻きボールペン【クロコ】の開発時に試作として作成した蛇皮巻きボールペンを超限定で放出した所、すぐに完売しました。
 今回、蛇皮とほぼ同時期に試作した牛革と山羊革のペンがまだ残っているので、再び放出します。
 ペンは自体は【クロコ】タイプではなく、ケーファータイプで、牛革はこげ茶と薄茶の型押し柄、山羊革は黒色となります。
 このメルマガが発行されるより先に、臨時増刊号でも紹介するつもりなので、もしかするとこの通常メルマガ発行時には売り切れているかも。
 とにかく、数量が数本ずつに限られるので、則チェックくださいませ。 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kafer/kfle/ 
 ----------------------------------------------------------- 新製品のKH2000はこちらから。http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kh2000/
 
 -----------------------------------------------------------天金の秋の花柄は通常のケーファーページから、
 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kafer/
 本体のもみじ柄は特別ページからのご注文となります。http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kafer/autumm/
 
 -----------------------------------------------------------キリタを紹介して下さい。アフィリエイター募集中です。
 詳細はこちらからhttp://www.kirita-pen.jp/linnku/affiliate.htm
 -----------------------------------------------------------
 銀製品「シルバー970」はスターリングシルバーよりも更に純度を
 高くし、銀97.0%の製品となります。
 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/970-2/
 ---------------------------------------------------
 ほぼ毎日、自社ブログを書いています。是非登録ください。
 http://www.kirita-pen.jp/category/blog/ (自社ブログ)
 https://www.facebook.com/pen.kirita (フェイスブック)
 https://twitter.com/kiritaheihachi (ツイッター)
 -----------------------------------------------------------
 酒場放浪記出演の様子はこちらから https://youtu.be/5gMl0VsFU-s
 --------------------------------------------------------------
 機械彫刻名入れが、最短で翌営業日発送となりました。今なら無料です。
 http://www.kirita-pen.jp/linnku/nairefree.htm
 --------------------------------------------------------------
 マグネットハンガー使い方の動画も掲載しました。是非ご覧下さい。
 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/hanger/hanger.htm
 --------------------------------------------------------------
 2)うんちくコーナー「ウォーターマンについての10」 ウィキペディアに載っていたもう一社のウォーターマン社とはどんな会社で、どんな万年筆を作っていたのか。
 いわゆるウォーターマン社は当時L.E.WATERMANと表記されていたのに対し、もう一社のウォーターマンはA.A.WATERMANと表記されてていま
 した。
 どちらも創業者の名前から取ったもので、L.E.はルイス・エドソンで、A.Aはアーサー・アレンの略でした。
 このアーサーさん、たまたま同じ名前の人物が偶然に同じような万年筆を作っていたと思いきや、物事はそこまで単純ではないようです。
 このアーサーさんは、自らの万年筆会社を起こす前に、10年間に渡ってL.E.WATERMAN社の営業担当をしていた人物でした。
 L.Eの創業年が1884年で、創業者のルイスの没年が1901年なのですが、アーサーは1886年から1897年まで、つまり創業まもなくからルイスが
 死ぬ少し前まで在籍していたことになります。
 その頃のアーサーは ボストンを拠点に全米を回り、同社の万年筆を強力に販売する同社にとってなくてはならない販売員だったようです。
 ただ彼が創業家の親戚だったのかどうかは、私の見つけた記事には一切書いていなかったので、ここでは非血縁として書いていきます。
 
 
     (つづく) ------------------------------------------------------------ 3)お客様の声ご紹介 すばらしい出来栄えの蒔絵に感動しました。また、ボールペン本体のデザインも、とても気に入りました。
 私は、今までは主にパイロットの蒔絵ボールペン(双鶴・桜吹雪)を使っていましたので、お届け下さったボールペンに慣れるまでに少し
 時間がかかるような気がしますが、美しい蒔絵を味わいながらその
 過程を楽しもうと思っています。
 これからも良いボールペンを作り続けて下さるようお願いいたします。 東京都 S・S 様 お買い上げいただいた輪島漆蒔絵ボールペンはこちらhttp://www.kirita-pen.jp/seihinn/wajima/
 ----------------------------------------------------------- 4)今週のプレゼント 現在開催中のプレゼントはこれ。リンクをたどってご応募下さい。 ペン工房キリタのケーファーボールペン もみじ柄http://www.kirita-pen.jp/present/index.htm
 前回のプレゼント当選者発表も合わせて上記ページでご確認ください。(ご当選者には個別にメールも差し上げます。)
 ------------------------------------------------------------ 5)編集後記 銀杏の果肉を剥くのに、土に埋めてしばらく放置すると良いという話を聞き、試しに数十個だけ、庭の土を使って埋めてみました。
 でもネットで調べてみると、とっとと手で剥いた方が早いという記述も。 上手くいくかどうか、いずれ報告しますね。 
 ではまた来週にお目にかかります。
 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 16/10/06 製品ピックアップ 
        
          |  ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。
 |  
          |  エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。
 |  アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。
 |  
          |  縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。
 |  純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。
 |  
          |  使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。
 |  石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。
 |  
          |  金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。
 |  使いやすさを追求した7つのこだわりとは?
 |  
          |  キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製
 |  日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ
 |  ↑ 気になる製品の写真をクリック ↑ |