| 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 16/11/03 ペン工房便りのバックナンバー
 2016年11月3日
2016年11月3日 文化の日 レコードの日 ハンカチーフの日 文具の日
 ゴジラの日 まんがの日 ビデオの日 合板の日 文化放送の日 アロマの日
 物理学者・湯川秀樹が日本人初のノーベル物理学賞を受賞 (1949)東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。(1954)
 手塚治虫(漫画家1928) さいとうたかを(漫画家1936) の誕生日 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□工┃房┃便┃り┃                2016.11.03
 ━┛━┛━┛━┛
 創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】
 
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 桐田平八様 今回のメルマガの発行日は「文化の日」ですが、それにあやかってか、様々な日に制定されています。
 まんがの日やビデオの日、レコードの日やアロマの日などは、文化の日に合わせたもので、文化的な生活を、と言う意味のようです。
 それに対してゴジラの日は単にゴジラ第1作が封切られた日だそうで、文化放送にいたっては、・・・(編集後記へ)
 ------------------------------------------------------------目次、
 1)メーカーこぼれ話「文具の日」2)うんちくコーナー「ウォーターマンについての14」
 3)お客様の声ご紹介「最終的に行き着いた筆記具が・・・・
 4)今月のプレゼント「本革ペンケース オープンタイプ」
 5)編集後記
 --------------------------------------------------------------
 1)メーカーこぼれ話 今回のメルマガの発行日は「文具の日」でもあります。東京都文具事務用品商業組合などが1987(昭和62)年に制定したものです。
 「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから、文化の日を記念日としたそうです。
 筆記具の生産も、文化を支える大事な土台を担っているという意識で、やっていきたいと思いますね。
 
 ----------------------------------------------------------秋限定のもみじ柄ケーファー
 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kafer/autumm/
 別注用のKH2000も、キリタの入門用として個人向けにも販売しています。http://www.kirita-pen.jp/seihinn/kh2000/
 -----------------------------------------------------------キリタを紹介して下さい。アフィリエイター募集中です。
 詳細はこちらからhttp://www.kirita-pen.jp/linnku/affiliate.htm
 -----------------------------------------------------------
 銀製品「シルバー970」はスターリングシルバーよりも更に純度を
 高くし、銀97.0%の製品となります。
 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/970-2/
 ---------------------------------------------------
 ほぼ毎日、自社ブログを書いています。是非登録ください。
 http://www.kirita-pen.jp/category/blog/ (自社ブログ)
 https://www.facebook.com/pen.kirita (フェイスブック)
 https://twitter.com/kiritaheihachi (ツイッター)
 -----------------------------------------------------------
 酒場放浪記出演の様子はこちらから https://youtu.be/5gMl0VsFU-s
 --------------------------------------------------------------
 機械彫刻名入れが、最短で翌営業日発送となりました。今なら無料です。
 http://www.kirita-pen.jp/linnku/nairefree.htm
 --------------------------------------------------------------
 マグネットハンガー使い方の動画も掲載しました。是非ご覧下さい。
 http://www.kirita-pen.jp/seihinn/hanger/hanger.htm
 --------------------------------------------------------------
 2)うんちくコーナー「ウォーターマンについての14」 ウォーターマンのサイトから転載します。 「1929年に「パトリシアン」発売。オートクチュールのドレスから発想を得て作られ、アール・ヌーボーの時代に君臨する名品。
 1939年、「100イヤーペン」発売。明るい色使い、曲線を取り入れた斬新なフォルムと100年保証で旋風を巻き起こす。」(転載ここまで)
 ただこのパトリシアンと100イヤーペンが、フランスで開発されたのか、米国でなされたのかは、ウォーターマンのサイトには書いてありません。
 ブロガーの「万年筆おやじ」さんの記事によると、こパトリシアンでウォーターマンは従来使用してきたエボナイト軸から、セルロイド軸へ
 移行したとのことです。
 セルロイド系材料は多彩な色柄を出せることから、この頃パーカーなどがセルロイドで、攻勢をかけていました。同氏は社運をかけた傑作との
 評価をしています。
 逆に100イヤーペンについては、デザインもイマイチだし、実際には100年は持たないだろうと酷評しています。
 
 万年筆おやじさんのブログは、特にウォーターマンについての研究がものすごい量載っていて、とてもマニアックで素敵なブログです。
 http://blog.livedoor.jp/nekopen23/archives/24359330.html
     (つづく)------------------------------------------------------------
 3)お客様の声ご紹介 本日製品が届きました。本当にありがとうございます。 昔から筆記具がとても好きで様々なメーカーの物を収集し使用してきました。
 しかしながらどのメーカーの物も価格に見あった感触がなく、最終的に行き着いた筆記具が御社の製品です。
 お送り頂きましたこのボールペンは、程よい重量感と持った時のしっとりとした感触が非常に良く文字を書く度に満足感が得ることが出来ます。
 今後も魅力ある商品のご提案を頂きますようお願いいたします。御礼まで。
 東京都 K・O 様 お買い上げいただいたKWラッカーボールペンはこちらhttp://www.kirita-pen.jp/seihinn/kwlacquer/
 ----------------------------------------------------------- 4)今週のプレゼント 現在開催中のプレゼントはこれ。リンクをたどってご応募下さい。 ペン工房キリタの本革ペンケース オープンタイプhttp://www.kirita-pen.jp/present/index.htm
 前回のプレゼント当選者発表も合わせて上記ページでご確認ください。(ご当選者には個別にメールも差し上げます。)
 ------------------------------------------------------------ 5)編集後記 文化放送の日が11/3なのは、名前にちなんだものとかではなくて、単に同局の周波数が1134キロヘルツであることから、11/3と11/4の両日を
 記念日にしたそうです。
 また、ハンカチーフの日は、夫のルイ16世に「ハンカチーフは正方形にすべし」という政令を出させたマリー・アントワネットの誕生日(11/2)
 に近い祝日を選んで、日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定そうです。
 ちなみにマンガの日は、手塚治虫の誕生日ともかけているものですね。   ではまた来週にお目にかかります。
 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 16/11/03 製品ピックアップ 
        
          |  ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。
 |  
          |  エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。
 |  アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。
 |  
          |  縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。
 |  純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。
 |  
          |  使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。
 |  石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。
 |  
          |  金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。
 |  使いやすさを追求した7つのこだわりとは?
 |  
          |  キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製
 |  日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ
 |  ↑ 気になる製品の写真をクリック ↑ |