| 階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 17/3/23 ペン工房便りのバックナンバー
 2017年3月23日
 2017年3月23日 世界気象デー 不眠の日
 第2回ワールド・ベースボール・クラシックで日本が2連覇を達成(2009) 黒澤明(映画監督1910) 川上哲治(野球監督1920) の誕生日 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□工┃房┃便┃り┃                2017.03.23
 ━┛━┛━┛━┛
 創業昭和二十二年 高級筆記具製造の【ペン工房キリタ】
 http://www.kirita-pen.jp/
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 桐田平八様 少し前のメルマガで、小岩の江戸川病院では様々な動物が飼われていて動物園のようだという話をしました。
 その江戸川病院も楽しいのですが、私の住む江戸川区には区内にミニ動物園があり、なんと無料で楽しむことができます。
 
 あまり珍しいものや大型の動物などは居ないのですが、それでも
 レッサーパンダや、オオアリクイ、ペンギン、アシカなども居ます。
 
 
 中でも私が好きなのは ・・・・(編集後記へ)-----------------------------------------------------------
 目次、
 1)メーカーこぼれ話「変化」2)うんちくコーナー「3冊の万年筆本、その7」
 3)お客様の声ご紹介「ペンをいただいた卒業生は、・・・
 4)今月のプレゼント「ペン工房キリタのKWラッカーボールペン 」
 5)編集後記
 --------------------------------------------------------------
 1)メーカーこぼれ話 春は卒業・入学・入社・転勤など、様々な出会いと別れのシーズンです。 年月による様々な変化は誰にでも、そしてどんな会社にも訪れるもので、キリタもその例外ではありません。
 人的側面だけでなく、機械や設備も老朽化していきます。 実はキリタではこの春、何人かの職人が高齢のために会社を去ることになりました。
 元々数人でやっていた工房ですので、今後の生産体制についても変化していかざるをえず、今色々と考えています。
 ------------------------------------------------------------キリタを紹介して下さい。アフィリエイター募集中です。
 詳細はこちらからhttp://www.kirita-pen.jp/linnku/affiliate.htm
 ---------------------------------------------------
 ほぼ毎日、自社ブログを書いています。是非登録ください。
 http://www.kirita-pen.jp/category/blog/ (自社ブログ)
 https://www.facebook.com/pen.kirita (フェイスブック)
 https://twitter.com/kiritaheihachi (ツイッター)
 -----------------------------------------------------------
 酒場放浪記出演の様子はこちらから https://youtu.be/5gMl0VsFU-s
 --------------------------------------------------------------
 機械彫刻名入れが、最短で翌営業日発送となりました。今なら無料です。
 http://www.kirita-pen.jp/linnku/nairefree.htm
 --------------------------------------------------------------
 2)うんちくコーナー「3冊の万年筆本、その7」 万年筆クロニカル」の内容も基本的には万年筆とメーカーの紹介ですが、冒頭かなりのページを割いて、インク注入システムの変遷を
 解説しています。
 ペン先に筆記部分についてはウォーターマンが毛細管現象を利用したインクをペン先に送るシステムの開発で一応の完成を見ています。
 その後の万年筆の技術の進化は、インクの本体への吸入システムの開発に主眼が置かれ、各社がしのぎを削ってきました。
 初期の万年筆ではおしり側が開いて本体内へ直接スポイトでインクを注いで入れていました。
 その後、本体内にチューブを入れて、ペン先からそのチューブ内にインクを吸入する仕組みが主流になります。
 大雑把に言うと、チューブを圧迫して空気を出した状態でインク壺にペン先を入れ、圧迫を解放してチューブの形が戻るときにインクが
 吸い込まれる仕組みです。
 (つづく)
 
 
  ----------------------------------------------------------- 3)お客様の声ご紹介 毎年、大学院生の卒業祝いに、キリタのペンをプレゼントしています。 これが恒例行事となり、学生もキリタ工房のペンをいただけることを楽しみにしております。
 ペンをいただいた卒業生は、今でも使っています、また私も使わせていただいてます。
 今年も商品がとどくのを楽しみにしております。今後ともよろしくお願い致します。
 福岡県 C・Y 様 お買い上げいただいたケーファーボールペンはこちらhttp://www.kirita-pen.jp/seihinn/kafer/
 ----------------------------------------------------------- 4)今週のプレゼント 現在開催中のプレゼントはこれ。リンクをたどってご応募下さい。 ペン工房キリタのKWラッカーボールペンhttp://www.kirita-pen.jp/present/index.htm
 前回のプレゼント当選者発表も合わせて上記ページでご確認ください。(ご当選者には個別にメールも差し上げます。)
 ------------------------------------------------------------ 5)編集後記 江戸川区内の行船公園内にあるミニ動物園で私がもっとも好きなのはプレーリードッグです。
 あの愛らしい姿で立ち上がってこちらを(と言うか周りを)見る様は何とも愛嬌がありますね。
 無料であることを考えれば、かなり充実した施設になっているので、機械があれば是非一度言ってみてください。
 でもハヤブサの檻の前ではちょっと悲しくなりました。狩りの際の降下速度は300kmにもなると書いてあったので、閉じ込めておくのは
 ちょっとかわいそうな気がしました。
 それではまた来週に、お目にかかります。
 
   階層: トップページ > メールマガジン > バックナンバー > 17/3/23 製品ピックアップ 
        
          |  ちょうど良い長さと重さ。頭部に自由な絵柄やスワロフスキーを入れ世界に1本だけのオリジナルを作れます。
 |  
          |  エレガントな8角ボディ。少し細身で女性にもピッタリ。
 |  アクリルラッカー塗装+研ぎ出し研磨のしっとりした艶。
 |  
          |  縦縞の彫り込みにロジウムメッキの輝きが映えます。
 |  純度92.5%の銀製プレスボディを研磨仕上げ。
 |  
          |  使い込むほど艶が深まる特殊な樹脂を削りだした逸品。
 |  石川県輪島で一本一本丁寧に筆で描いて貰いました。
 |  
          |  金属の無垢棒から職人が削り出した、ずっしり重い超重量。
 |  使いやすさを追求した7つのこだわりとは?
 |  
          |  キリタと同じ江戸川区の老舗工房Cカンパニー製
 |  日本一のペンクリップメーカーが作った書類用クリップ
 |  ↑ 気になる製品の写真をクリック ↑ |